Blog&column
ブログ・コラム

相続相談は誰にすべきか?

query_builder 2023/11/01
コラム
37
誰しもが相続の場面に、直面する可能性を持っています。
しかし多くの方は初見の場合が多く、何をしたらいいかわからないものです。
今回は、相続は誰に相談するべきなのかについてご紹介します。
相続相談は誰にすべきか?
行政書士
自身で手続きをする場合は、行政書士がオススメです。
相続税・不動産の名義変更・裁判所の書類が不要なら、自身で手続きをすることが可能です。
主に戸籍謄本を集めたい・家系図を作りたい・遺産分割協議書を作りたいなどの相談ができます。
また、相続に関する揉め事を解決することも可能です。
■税理士
相続税について相談したい場合は、税理士に相談しましょう。
税の専門家である税理士なら、節税対策についても教えてくれます。
他でも相続税の額を出してくれますが概算となるので、正確な金額を知りたい場合は税理士がオススメです。
■弁護士
遺産分割交渉や揉めごとのリスクがある場合は、弁護士に相談しましょう。
揉めごとを解決するためには、法のプロである弁護士に相談すればスムーズに解決しやすくなります。
■市役所・区役所
市役所と区役所では、定期的に相続に関する無料相談会が開かれています。
自治体主催のため無料開催が多く、気軽に相談することが可能です。
ただ、予約制の場合が多いので、早めに予約するようにしましょう。
▼まとめ
相続相談は、行政書士・税理士・弁護士・市役所・区役所などで行えます。
相続に関する内容によって適した相談先があるので、どのような悩みを解決したいかハッキリとさせておきましょう。
高知市に事務所を構える『行政書士北濵直樹事務所』では、遺産相続などの相談をお受けしております。
最初の相談は無料でできるので、お困りであればお気軽にご連絡ください。

NEW

  • ブログ始めます

    query_builder 2023/03/13
  • 法定相続人の範囲はどこまでなの?

    query_builder 2025/01/01
  • 法定相続情報証明制度の手続きの流れとは?

    query_builder 2024/12/03
  • 法定相続情報証明制度の必要書類とは?

    query_builder 2024/11/05
  • 法定相続情報証明制度とはどのような制度?

    query_builder 2024/10/03

CATEGORY

ARCHIVE